チャットによる問い合わせ

「信用金庫を騙る不審な電話(ボイスフィッシング)」にご注意ください

2025/11/12「信用金庫を騙る不審な電話(ボイスフィッシング)」にご注意ください

不審な電話(ボイスフィッシング)にご注意ください

信用金庫の担当者を騙って電話をし(自動音声の場合あり)、言葉巧みにメールアドレスを聞き出し、その後に偽メールを送ってID・パスワードを盗みとろうとする電話を受けたとの情報が寄せられています。

信用金庫職員から、お客さま情報の確認等を行うことや、キャッシュカードの暗証番号・インターネットバンキングの ID・パスワード等の確認や入力のお願いをすること、現金等の支払いを要求することは、いずれも一切ありません。

このような電話があった場合は、すぐに電話を切り、誘導された操作については絶対に行わないようにしてください。

確認されている手口

  1. 犯人が信用金庫の担当者を騙り、インターネットバンキング利用者に「電子証明書の更新が必要である」と電話をかけ(自動音声の場合あり)、メールアドレスを聞き出す。
  2. 犯人がフィッシングメールを送信し、電話で指示しながら被害者をフィッシングサイトに誘導し、インターネットバンキングのアカウント情報等を入力させて盗み取る。
  3. フィッシングサイトに入力させたアカウント情報等を使って、犯人が口座から資金を不正に出金する。
  • 電子証明書の有効期限や更新について、信用金庫の担当者から電話をすることはございません。また、自動音声による案内も一切行っておりません。(メールのみでのご案内となります)
  • 詐欺電話がかかってきたら、即答せず電話をお切りいただき「たましんコールセンター」へ念のためご連絡ください。

お問い合わせ

Powered by i-ask